Eine Plattform für die Wissenschaft: Bauingenieurwesen, Architektur und Urbanistik
INTERPOSED STRUCTURE, BUILDING OUTSIDE STRUCTURE, AND CONSTRUCTION METHOD OF BUILDING OUTSIDE STRUCTURE
【課題】建物本体の外壁の凹凸に柔軟に対応でき、建物本体の外壁との間に隙間が発生することや、見栄えが悪化することを防止できる介装構造体及び建物外部構築物、並びに建物外部構築物の施工方法を提供する。【解決手段】建物本体Tの外壁T1に隣設して構築され、少なくとも屋根部2及び屋根部2を支持する支柱5を備えてなる建物外部構築物Bの外部構築物本体B1と、建物本体Tの外壁T1との間に介装構造体B2を介設する。介装構造体B2は、下端部を支持させて立設される一対の縦材25及び一対の縦材25を連結する横材26からなり、建物本体Tの外壁T1との間に所定の隙間をあけて設置される枠体27と、枠体27と建物本体Tの外壁T1の間の隙間を閉塞するための閉塞部材30、31とを備えて構成する。【選択図】図1
INTERPOSED STRUCTURE, BUILDING OUTSIDE STRUCTURE, AND CONSTRUCTION METHOD OF BUILDING OUTSIDE STRUCTURE
【課題】建物本体の外壁の凹凸に柔軟に対応でき、建物本体の外壁との間に隙間が発生することや、見栄えが悪化することを防止できる介装構造体及び建物外部構築物、並びに建物外部構築物の施工方法を提供する。【解決手段】建物本体Tの外壁T1に隣設して構築され、少なくとも屋根部2及び屋根部2を支持する支柱5を備えてなる建物外部構築物Bの外部構築物本体B1と、建物本体Tの外壁T1との間に介装構造体B2を介設する。介装構造体B2は、下端部を支持させて立設される一対の縦材25及び一対の縦材25を連結する横材26からなり、建物本体Tの外壁T1との間に所定の隙間をあけて設置される枠体27と、枠体27と建物本体Tの外壁T1の間の隙間を閉塞するための閉塞部材30、31とを備えて構成する。【選択図】図1
INTERPOSED STRUCTURE, BUILDING OUTSIDE STRUCTURE, AND CONSTRUCTION METHOD OF BUILDING OUTSIDE STRUCTURE
介装構造体及び建物外部構築物、並びに建物外部構築物の施工方法
AOKI YASUMASA (Autor:in) / SHIMIZU TORU (Autor:in) / MIYATA TOMONORI (Autor:in) / NAKAZAWA AKIHISA (Autor:in) / NAITO YUSUKE (Autor:in) / YOSHIHARA KAZUYOSHI (Autor:in) / NAKAJIMA TAKAHITO (Autor:in)
27.08.2015
Patent
Elektronische Ressource
Japanisch
IPC:
E04H
Gebäude oder ähnliche Bauwerke für besondere Zwecke
,
BUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES