Eine Plattform für die Wissenschaft: Bauingenieurwesen, Architektur und Urbanistik
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology for calculating a limit angle for a boom and an arm used for preventing interference between a tip of an attachment and a cab of a construction machine, without using the length of the boom and the arm.SOLUTION: A boom limit angle is an angle set to suit at least either an attachment or work description. A first arm limit angle is a minimum angle that prevents interference by a tip of an attachment with the cab, regardless of the boom position. A second arm limit angle is a minimum angle that prevents interference by the tip of the attachment with the cab when the boom angle is the boom limit angle. A control part permits a boom lifting operation and an arm pulling operation (S29), when the arm angle is between the first arm limit angle and the second arm limit angle (S21: NO, S23: YES) and the boom angle is smaller than the boom limit angle (S25: NO).SELECTED DRAWING: Figure 9
【課題】建設機械において、アタッチメント先端とキャブとの干渉防止に使用するブーム及びアームの制限角度をブーム及びアームの長さを用いずに算出することが可能な技術の提供。【解決手段】ブーム制限角度は、アタッチメントと作業内容との少なくとも一方に応じて設定される角度である。第1アーム制限角度は、ブームの位置にかかわらずアタッチメントの先端が前記キャブに干渉しない最小の角度である。第2アーム制限角度は、ブーム角度がブーム制限角度である場合にアタッチメントの先端がキャブに干渉しない最小の角度である。制限部は、アーム角度が第1アーム制限角度と第2アーム制限角度との間の値であり(S21:NO,S23:YES)、且つ、ブーム角度がブーム制限角度よりも小さい値である場合に(S25:NO)、ブームの上げ動作及びアームの引き動作を許可する(S29)。【選択図】図9
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology for calculating a limit angle for a boom and an arm used for preventing interference between a tip of an attachment and a cab of a construction machine, without using the length of the boom and the arm.SOLUTION: A boom limit angle is an angle set to suit at least either an attachment or work description. A first arm limit angle is a minimum angle that prevents interference by a tip of an attachment with the cab, regardless of the boom position. A second arm limit angle is a minimum angle that prevents interference by the tip of the attachment with the cab when the boom angle is the boom limit angle. A control part permits a boom lifting operation and an arm pulling operation (S29), when the arm angle is between the first arm limit angle and the second arm limit angle (S21: NO, S23: YES) and the boom angle is smaller than the boom limit angle (S25: NO).SELECTED DRAWING: Figure 9
【課題】建設機械において、アタッチメント先端とキャブとの干渉防止に使用するブーム及びアームの制限角度をブーム及びアームの長さを用いずに算出することが可能な技術の提供。【解決手段】ブーム制限角度は、アタッチメントと作業内容との少なくとも一方に応じて設定される角度である。第1アーム制限角度は、ブームの位置にかかわらずアタッチメントの先端が前記キャブに干渉しない最小の角度である。第2アーム制限角度は、ブーム角度がブーム制限角度である場合にアタッチメントの先端がキャブに干渉しない最小の角度である。制限部は、アーム角度が第1アーム制限角度と第2アーム制限角度との間の値であり(S21:NO,S23:YES)、且つ、ブーム角度がブーム制限角度よりも小さい値である場合に(S25:NO)、ブームの上げ動作及びアームの引き動作を許可する(S29)。【選択図】図9
CONSTRUCTION MACHINE AND CONTROLLER
建設機械及び制御装置
TAZOE TAKASHI (Autor:in)
07.03.2016
Patent
Elektronische Ressource
Japanisch
IPC:
E02F
Baggern
,
DREDGING